自信なくなるわ
以前は時間がたりない、ことが問題だったのにいまは材料がないという。
マクドナルドで喩えるとフィレオフィッシュバーガーを注文されているのにハンバーガーないしチーズバーガーだして満足してもらえ!というような体制。
おかしい。最初から当店舗にはフィレオフィッシュバーガーはございません、といえばいいのに大人の事情で言えないのがなんともなあ。
で顧客満足度調査には熱心なんだって。SLAあやふやなままやっても不満が蓄積するばかりに決まってるじゃないですか。要求に際限なんかないですよ。
それを担当者の口先一つの問題として片付けてどうするのだ
高い評価といわれるものがそういったいわゆるそーごーてきな結果になるのはよくある事だが、数字ではよくても 求められるものを提供せずしてなんの意味があるのか。
時間、コストに見合ってないから提供できないんすかね
もっとよい策を提案可能なら別ですが、材料がない
ならこんなブログに書かないで作れよ、といわれるかもしれないが、それはそのとおり。
だが、3年くらいやっててナレッジの共有すらやってないって何なの?馬鹿なの?死ぬの?
こんなんで「わが社の品質」とかいわれても(笑)以下
マクドナルドで喩えるとフィレオフィッシュバーガーを注文されているのにハンバーガーないしチーズバーガーだして満足してもらえ!というような体制。
おかしい。最初から当店舗にはフィレオフィッシュバーガーはございません、といえばいいのに大人の事情で言えないのがなんともなあ。
で顧客満足度調査には熱心なんだって。SLAあやふやなままやっても不満が蓄積するばかりに決まってるじゃないですか。要求に際限なんかないですよ。
それを担当者の口先一つの問題として片付けてどうするのだ
高い評価といわれるものがそういったいわゆるそーごーてきな結果になるのはよくある事だが、数字ではよくても 求められるものを提供せずしてなんの意味があるのか。
時間、コストに見合ってないから提供できないんすかね
もっとよい策を提案可能なら別ですが、材料がない
ならこんなブログに書かないで作れよ、といわれるかもしれないが、それはそのとおり。
だが、3年くらいやっててナレッジの共有すらやってないって何なの?馬鹿なの?死ぬの?
こんなんで「わが社の品質」とかいわれても(笑)以下
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。