投稿

ラベル(ネタ)が付いた投稿を表示しています

Amazonアソシエイトでお小遣い入ったから

HBO ROME ポチった! 第13軍団(Thirteen)! 第13軍団(Thirteen)! JUGEMテーマ: 映画

[awk]ジャンケン

書き溜め BEGIN{ print "グー(g), チョキ(c), パー(p) 手を選択してください。¥n終了するにはqとタイプします" } $1~/^[gG|cC|pP|qQ]$/ { janken($1) ; print "グー(g), チョキ(c), パー(p) 手を選択してください。¥n終了するにはqとタイプします" } function janken(hn , hand, ehand){ if (hn ~/^[gG]$/) {printf "グー¥t¥t"; hand = 0} else if(hn~/^[cC]$/) {printf "チョキ¥t¥t"; hand =1} else if(hn~/^[pP]$/) {printf "パー¥t¥t"; hand =2} else if(hn~/^[qQ]$/) {exit} # g win c # c win p # p win g srand() ehand = sprintf("%d",rand()*10%3) if (ehand==0) {print "COM: グー"; } else if (ehand==1) {print "COM: チョキ"} else if (ehand==2) {print "COM: パー"} if ( ((hand-ehand)==-1) || ((hand-ehand)==2) ) { print "あなたのかち" } else if(hand==ehand) { print "あいこ" } else { print "あなたの負け" } } JUGEMテーマ: コンピュータ

これだいじょうぶなんですか

イメージ
ワンピース3Dマウスパッド 。オタ専用のキャラなら構わないんだが週刊少年ジャンプのキャラではなあ。子供の部屋にないかヤサを探しとかんとまた俺が疑われる 会社のゲームの景品くらいしか使いどころがわからん。。いやセクハラだな。

バッタ本(DNS & BIND)子供の作り方

イメージ
DNS & BIND 第5版 この商品の他のレビューをみる» 評価: Cricket Liu,Paul Albitz オライリージャパン � 5,040 (2008-12-08) 会社でDNS & BIND管理 を読んでたら子供の作り方について記述があった。 DNSの子供って意味なんだけど。先週ぐだぐだ案件について相談しているときに同僚のA君がつっこんできて気づいた。 家にあるのは第2版で、著者は(すくなくとも当時は)HP社の人なのに全然HP-UXは相手してなくてSunOSの例ばっかりだしてた。 当時はBINDといえばSunOS一択だったんかのう。今ならLinux?

AA用スタイルシート

AAを表示するためのCSS設定 タグORクラス { color:#000000; background:#EFEFEF; padding-left:5px; /*どうでもいいか*/ font-family:"MS Pゴシック"; /*Windowsしか相手してない。他にフォントがあれば,でつなげる*/ line-height:100%; font-size:12pt; } line-height100%だとつぶれがちになるのでちょいのばした。 べたがきで ��div style="なかんじでべた書きで JUGEMテーマ: インターネット                  i三i                 〃   ヾ、                〃      ヾ、              〃         ヾ、            〃    ____    ヾ、           〃   /      \   ヾ、          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||            || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお           ヾ,|     (__人__)    |//             (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒)            / i `ー=======一'i ヽ          l___ノ,、          ,、ヽ___i             l           l                             トイ                             トイ                             トイ                            i三i                           〃   ヾ、                          〃      ヾ、                        〃         ヾ、                      〃    ____    ヾ、  チラッ…                     〃   /      \   ヾ、    / ̄ ̄\       ...

寿司魂 2巻 (2) (ニチブンコミックス)

イメージ
この商品をレビューしたブログ一覧» 評価: --- --- --- () JUGEMテーマ: 日記・一般

SY (シェル読めない)

マスコミ不信日記 : なんか業界ぐるみで「KY=朝日珊瑚捏造」を抹消したいらしい - livedoor Blog(ブログ) ゆとりどもの間でKYが別の言葉として 流行っているようだが本来は アサヒるとおなじく朝日新聞による 事件の捏造のことであり自作自演のことである。 そんなさいきん、同僚が現在の職場を離れることになった。 後任はおれたちと同期の彼。ところが彼、シェルスクリプトを 書くどころか読めもしない。SY、シェル・読めない、スクリプト 読めないのだそうだ。なんで上司は首にしないのか分からん。

イミフWWWWかとおもったが英語記事みたほうがはええ

いみわかんねーーーーーーYO!!! 「被告は2月11日、自宅でオーストラリアに生息する有袋類ウオンバットにレイプされた」 「豪語を話すようになった以外は、大丈夫だ」 豪語ってなに?豪語(オーストラリア英語?)を話すと何か問題なのか? 問題の本質は 酔っ払いのおっさんが警察にイタズラ電話したことなのだろう? そのニュアンスが書いてないのでわからん。 この翻訳はできそこないだ。食べられないよby山岡士郎 Man sentenced over wombat rape claim Cradock pleaded guilty to using a phone for a fictitious purpose and was sentenced to 75 hours community work. なるほど。 弁護士と検察のやりとりもよくわかんねー。 検察「酔っ払ってたんだろ?」(酔ってたんなら情状酌量してやんよ) とはなってなくて 検察「酔っ払ってたんだろ?」(迷惑料払わせてやる) というかんじが伺えるところもお国柄とか法律にも詳しくないのでよくわからんが。。 弁護士は「精神が病んでいるんです、なので無罪にしてください」といいたいのかもしれない。

オラクルの都市伝説がおもしろい件 続き

JUGEMテーマ: コンピュータ オラクル都市伝説のコラムがおもしろすぐる。 の続き 其の五 より 12月18日、今日はOracle Database 11g for Windowsの出荷日だ。 Mさんにとって、そんなことはどうでもいいことだった。 俺にとってもどうでもいい。 アキバに行って並びました嘘。 今日は今年もクリスマス・イブを一人で過ごすのか、それとも・・・、そんな重要な日だ。 Mさんは先日のOracleのセミナーに参加し、たまたま隣に座ったSさんに一目惚れ。同じDBAということから話が弾み、食事に誘うことに成功したのだ。夜景の見えるS留のレストランも予約してある。 朝から仕事が手に付かない。 orz。信仰が足りないこの人の行く末はもう見えてますね。 いきなり受注システムのチューニングを上司に言いつけられるMさん。 チューニングなんてそうそう簡単なことじゃないのに。。 “動いているから”という理由で特にバージョンアップもせず、ここ5年間、どうにか動かし続けてきたが、とうとう限界が来たようだ。 いままでシステム増強、仕様変更などの改善要求は出してはいたが、ことごとく却下されてきた。「言わんこっちゃない」 結局その程度の重要度のシステムなんじゃないのか? 「今日はむりっすー」と答えるエンジニアMさん、でも部長にせがまれる。 すると、Mさんは、先日のOracleのセミナーに参加したとき に聞いたことを思い出した。 Oracle Database 11gでは メモリーやSQLが自動でチューニングされるらしい。 負荷テストのリプレイもできるらしい。そんで運用コストの削減につながるんだと。 だが今頃思い出しても遅い。 「隣に座ったSさん」の会社は聡明なのですでに11gに移行済み(早ぇ!)でMさんのような ことにはならず「隣に座ったSさん」はクリスマスを他の男と過ごしたことは想像に難くない。 MさんのようなDBAのためにも、会社のためにも、プライベートを充実させるためにも、是非Oracle Database 11gをご選択いただきたい。 常に最新版をつかうことを心がけたいものです。 Mさん: 長崎県出身 35歳 中小SIer勤務流通系 DB設計・構築・運用担当 趣味 同人誌即売会(出展する側)、Mixiコミュのオフ会 Sさん: 新潟県出身 28歳 大手製造業勤務 社...

オラクル都市伝説のコラムがおもしろすぐる。

イメージ
中堅企業向け 都市伝説:一覧 / 日本オラクル オラクルの都市伝説が熱い。 仕事で少し使うくらいなのでDBなんてしったこっちゃないのだが、 読んでて「なんだってーーー!」とMMRしたくならざるを得ない意気込みが 感じられてたまりません。もうOracle信者に改宗します。 其の一 より では、ある程度定期的にメンテナンスができ、負荷が予測できるような中小規模のシステムはどうだろうか。そのような場合でもOracleが必要なのだろうか? 答:Oracleは、Oracle Database Enterprise Editionだけではない。 「ある程度定期的にメンテナンスができ、負荷が予測できるような 中小規模のシステム」ならフリーでもいいのではないだろうかなど と考えるようでは生き馬の目を抜くIT業界を生き抜くことはできない。 Standard Editionもあり中でもSE Oneでは1ユーザー18,600円(税抜) ��ただし最低5ユーザから)なのであるからOracleを選ぶべきである。 アマゾンでもそのとおりの値段で売っている。 Oracle Standard Edition One for Win (5 Named User Plus) (Oracle Database 10g R2 (10.2.0) Standard Edition One for Win (32-bit)) DP v7 Personalならその半分程度。 余談ではあるが、巷には「もっと安いもの」や「タダのもの」があるという噂も聞く。しかしサポート費用や技術者のトレーニング、システム停止時の対処などで逆に高くつくという話もよく聞くので、ご注意いただきたい。 まったくそのとおり。業界標準のOracleをつかっておけば社員の知識の使 いまわしもきくのでOracleを購入するべし。 MySQLでいいじゃんなどとほざく奴はワーキングp(以下略) 其の二 より 「「オラクルは難しい」という声をよく聞く。」 えー身をもって体験しているわけだが、一向に身につかないのは信仰が足りないから。 インストール?これは放っておくわけにはいかない。インストールができなければ、何もできない。「オラクルは難しい」というまことしやかな噂によって、オラクルが敬遠されてしまうことだけは阻止せねばならない。 そう、クリック一発でイン...

キモスト様最高

イメージ
キリストは二千年だが、キモスト様は1万年と二千年前から降臨なさっていたのか。 【ニコニコ動画】一万年と二千年前から神様を愛してる バスに轢かれるところがツボった。 創聖のアクエリオン 創聖のアクエリオン OVA キモストで検索して トップってどういうことよ。

Fizz-Buzz問題とかいうのを

弾さんのところでおもしろそうだったのでやってみたけど 199/200側に入ってしまった。プログラムの汁で飯を食ってる 人はさくっとかけるのか。 ようわからん。利発な方だったら本職でなくても出来る人いそうだ。 404 Blog Not Found ブクマゴルフってどうよ? どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 Perlはよくわからんので、どれができるかというのでCとshellくらい しか思いつかなかったのでC。 #include <stdio.h> int main(){ int i; for ( i=1; i if (i%15==0 ) { printf("FizzBuzz¥n");} else if (i%3==0 ) { printf("Fizz¥n");} else if (i%5==0) {printf("Buzz¥n");} else { printf("%i¥n",i);} } return 0; } 安直かとおもわれるしまあ応用ききそうもない ��そういうことを考えてると1時間たってもできんだろうなあ) 10分くらいこせこせif elseを並べかえてみた。 一行だったり呪文のようなコードを考える人はやっぱすごいです。 ��もしかしてそういう所に凝る問題なのか!?)

メモ RSSフィード作成 [RSS1.0]

まちがってるかもよー信用しちゃだめだよー RSS1.0(0.91の場合) <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="yes" ?> <!DOCTYPE rss PUBLIC "-//Netscape Communications//DTD RSS 0.91//EN" "http://my.netscape.com/publish/formats/rss-0.91.dtd"> <rss version="0.91"> <channel> <title>タイトル</title> <link>URLを記述</link> <description /> <language>ja-jp</language> <item> <title>ページ名1</title> <link>URLを記述</link> <description>・・・</description> </item> <item> <title>ページ名2</title> <link>URLを記述</link> <description>・・・</description> </item> ・・・以降すきなだけitemをいれてく </channel> </rss> 動的につくるんならCGIかPHPでchannelかitemの前まで吐いてて あとはどっかからデータをとってくれば。 Firefoxにページからリンクを見つけさせるには headタグのところで <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="RSSファイル名" /...