投稿

ラベル(転職)が付いた投稿を表示しています

マイクロ無職期間

3月31日付で退職して、4月の2週目からの入社ということなので今人生初無職。 暇かというとそうでもなく赤ん坊の世話をしたり保育園の準備したり結構忙しい。 欲をいえばスマホじゃなくてパソコンに触れる時間を増やしたい。 外出・通勤時にいじれるパソコン買おうかなー。

退職

今月末で新卒で入社した今の会社を退職することとなりました。 丸9年。ひとつの組織に属した期間としては人生最長でした。 自分の人生の中でキーとなる方々に出会ったり、お別れしたり、 刻々と変化する世の中の荒波の影響をもろにかぶったり、 業務上でミスやらかしたり、法律も規則も破ってないけど 「社会人としてどうなのよそれ?」みたいなこともやらかしたり、 駆け抜けました。楽しかったです。 キャリアとしてはWorldWide(という言い方をする)のコンピュータ技術者とやり取りして問題に取り組んで解決に持っていく、 OSやらソースコードに近い部分の動きを見る・調べる方法を調べる、 そんなところが次に繋がったのかなと思っています。 というわけでうちの会社にお仕事をいただいていた会社とそこの社員の方々にも当然ながら感謝です。 同時入社の当時の部長が今は役員になっていて、(私から見て)どうみても「次期社長」な見通しなのですが、 このお方とは最後まで馬も何も合わなかったなあという印象のままでした。 送別会では言いたいこと言うのもいいかな。 しかし、この会社自体にネガティブな印象は持っていません。年収と生活にかかるお金の見積もりの差分がネガティブなだけで。 しいて言うなら、中小ITによくある、「商品は労働時間のみ・ノウハウ以外のコンテンツは無し」という、在庫の心配はないにしてもちょっと今後不利な戦を強いられそうな状況で、 社員は有能なのに才能がもったいない方向で浪費されないことを願うばかりです。 次の会社は世界的にはかなり大きな外資系企業(日本でもそこそこ)で、以前在籍していた人によると、最初の半年で流れにのるまでは気合が大事とのアドバイスいただきました。 たしかに自分がコケたら家族が路頭に迷うのでそんなことにならないように気合入れてがんばります。 というか半年と言わず生涯だわ。

メモ

http://taishokunegai.com/contents/04schedule.htm

今までいくらいっても戯言扱いだったことが

急に説得力を持つというような理不尽さにちょっと退く

祝!

9年か。長かったな。 人生ようやく見通しが立った。 氷河期のマイナスを取り戻すとする。 しかしー意外とあっさりというところもアレなんだけど、 なんだかなあ。なんだかなあ。 JUGEMテーマ: ビジネス

長かった

あまりにあっさり決まっていいのかしらという感じ。 家族のために頑張ります。 -- Sent from Gmail Mobile

結果: 某社最終面接

残念。 落ちました。 今の会社でまた沈む。。。 現場担当の方とお話したときにはいい線言ってると思ったんだけどなあ。 またやりなおしだす。。 JUGEMテーマ: ビジネス

某社最終面接

社長面接でした。緊張したあ キャリアプランがなんだかうまく伝えられなかったかな。

あーといたわーそれーずっとまえにといたわー

「え?」思わず聞き返しちゃうグーグル面接の質問ずらり 【三橋ゆか里】 : TechWave Q.同じ大きさのボールが8つある。そのうち、7つは同じ重さで、残り1つはほかより少し重い。 この中から重いボールをどう探す?使っていいのははかりのみ、ただし、2回しか使ってはいけない 息子の中学1年の問題にも似たようなのがあったな。ボール9個でも同じ。 指針:3グループに大別するところからはじめる。 2個よけておいて残り6個を3:3で比べる。 1回目の試行 ○○○ | ○○○ (●○) つりあえば、2回目の試行ではよけておいた2個を比較する(● | ○)(○ | ●) 他のパターン ●○○ | ○○○ (○○) ○○○ | ●○○ (○○) どちらかが傾いたら 重いほうの3個を評価する 2回目の試行 1個をよけておいて残り2個を1:1で比較する -> ○ | ○ (●) つりあったら、避けておいた一個が該当 ○ | ● (○) ● | ○ (○) どちらかが傾いたら、重いほうが該当 JUGEMテーマ: ビジネス 発想をするかどうかってことなんだろうね。

就職・転職活動の前に地図を。 図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2011年版

イメージ
図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2011年版 図解革命!業界地図最新ダイジ...の他のレビューをみる» 評価: --- 高橋書店 � 1,050 (2010-08-31) JUGEMテーマ: ビジネス 業界の規模だとか、その業界で多数を占めている企業(誰でも知ってる会社から業界では有名なところ) などをリスト 「あれ意外だな」と自分がおもったのがなのがITやらゲームの規模が小さいところ。 通信・IT業界では、 規模が大きいのは 通信業界の16.3兆円、 小さいのは、ポータル・検索・SNS 業界 は0.33兆円 レジャー・エンタテイメント関連では、 最大は パチンコ業界の21.7兆円 ゲーム業界は0.56兆円 俺たちがいくらがんばってもエヴァとか北斗に勝てないのか… いや勝てばいいんだけど。現状は負けとる。 やっぱり巨大なのは金融で、 銀行(地方・ネット)業界の264兆円 銀行(大手)業界の259兆円 そのつぎくらいに証券業界とかクレジットがくる。保険はそれより規模が小さい あといろいろとデータがあるんだけど、企業相手の仕事やってると やっぱり名前を聞く会社名ってのはでてくるもので自分の仕事との関わりとか何となくわかってくるね。 就職・転職で大手に行っとけば安心 とよくいわれます。 それは真実なのだろうけど、自分が属そうとする業界の規模もそれなりに重要なんじゃないかとおもう。 大きければ間口が広く、養える人口も多くてつぶしもきくかもしれないけど、競争はある、 規模が小さい業界は、弱くて排他的かもしれないけど、影響力を発揮しやすいとか どちらのケースも反対の場合もあるだろうけど。 就職情報誌とかで企業探す前に、こういう情報見ながら 「この会社はこの業界でこのくらい有名なんだ」だとか思いながらやるといいとおもった。 まあ採用してもらえるかとは別ですが。変なところに入り込んでウダウダやるよりはいいね。 はい。やりあす。僕は家庭を幸せにしながら飯を食えればいいです。 嫁が仕事の飲みからまだ帰らないしメールしても返事がないんだけどNTR? 電車にのったと返事がありましたよかったよかった。

JUGEM IT! from 転職・求人情報|リクナビNEXT「この仕事に会えてよかった」を、一人ひとりに。

なんで転職するのにYahoo Japan!のアカウントなんかとらんといかんのだろう。 リクナビNEXT

落ち

JUGEMテーマ: ビジネス ��社受けて2社とも

面接

書類を出したあと2社ほど面接うけね?ってきたので行ってみることにする。 何を聞かれるのだろう。 むこうさんが値踏みするのと同時にこちらも会社を評価してやるハラのつもり。