Fizz-Buzz問題とかいうのを
弾さんのところでおもしろそうだったのでやってみたけど
199/200側に入ってしまった。プログラムの汁で飯を食ってる
人はさくっとかけるのか。
ようわからん。利発な方だったら本職でなくても出来る人いそうだ。
404 Blog Not Found ブクマゴルフってどうよ?
Perlはよくわからんので、どれができるかというのでCとshellくらい
しか思いつかなかったのでC。
安直かとおもわれるしまあ応用ききそうもない
��そういうことを考えてると1時間たってもできんだろうなあ)
10分くらいこせこせif elseを並べかえてみた。
一行だったり呪文のようなコードを考える人はやっぱすごいです。
��もしかしてそういう所に凝る問題なのか!?)
199/200側に入ってしまった。プログラムの汁で飯を食ってる
人はさくっとかけるのか。
ようわからん。利発な方だったら本職でなくても出来る人いそうだ。
404 Blog Not Found ブクマゴルフってどうよ?
どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。
Perlはよくわからんので、どれができるかというのでCとshellくらい
しか思いつかなかったのでC。
#include <stdio.h>
int main(){
int i;
for ( i=1; i<=100;i++){
if (i%15==0 ) { printf("FizzBuzz¥n");}
else
if (i%3==0 ) { printf("Fizz¥n");}
else
if (i%5==0) {printf("Buzz¥n");}
else
{ printf("%i¥n",i);}
}
return 0;
}
安直かとおもわれるしまあ応用ききそうもない
��そういうことを考えてると1時間たってもできんだろうなあ)
10分くらいこせこせif elseを並べかえてみた。
一行だったり呪文のようなコードを考える人はやっぱすごいです。
��もしかしてそういう所に凝る問題なのか!?)
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。