今の仕事の成果の出し方

ライフハック的なものでは全くなく。絶望だけだな
やることよりは環境の変化に対応できてない。ちうか渋い

・朝来たら魚の減りつつある釣り堀に餌つけて竿なげる

・目当ての魚が掛かったらちゃんす

・目的でない魚は専用の釣り師になげる

・目的の魚の魚拓をとる

・リリース

という作業をしているのだけど

やたら魚を痛めないように釣る時のマナーやら魚拓の取り方に注意するように言われるわりに、生簀や針糸の質は悪化してるという。

熟練者しかまともに作業できないし 、我々が釣ってもよい魚は最近数が少なくなってきてやばい
売上げは釣ってリリースした目当ての魚の数に比例するのだけど、他の種類の魚は増えているのに我らの魚は絶対数は減る一方。利益の確保すら厳しい売上げにしかならないというのにこの釣り堀を不景気でこの死守することに頭がいっぱい。

釣り堀のオーナーさん本体は僕らのことそこまで大事に扱っちゃくれないよ。何をしがみついてるのだか。

手際とマナーの良さをアピールする空しさを感じたり。


JUGEMテーマ:ビジネス



コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに