ここの今川氏真ってやる康の誠か

JUGEMテーマ:読書



アルファルファモザイク 学問の世界が、中世から近世的なものへと切り替わった瞬間とも言われる、有名なお話。

氏真は言う、
「学問とは、代々それを受け継いだ師が、その伝統の秘伝を含め弟子に教え伝えることで始めて成就するものです。
それを公開し誰にでも学べるようにする、などと言う事は、学問そのものを破壊してしまいます。」

家康はこう答えた
「師につかなければ、学べないようなものは、学問ではない。芸だ。
学問とは、何から学ぼうが、学ぶ者の努力次第で、天下万民、誰でも会得できるものでなければならない。」



これが史実とは考えづらいけどこういうエピソードがでる背景ってのはあるんだろうな。
なかなかうまいこというもんだとおもうし。


あんそく やる夫が徳川家康になるようです 三河編 【第1~3話】


351 名前:1[]:2008/07/12(土) 02:46:05.28 ID:FL9DDj2X0
駿府では、義元の跡を、息子の今川氏真が継いでいた。

.     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
.    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
  < : 」_: : / 〈  {} |/  レ  {} }|:./ヽ: : |      
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:| 
   厶ヘ ハ         、     {ハ/ V
      \_!      _ '     !
        ヽ    /   `t   /
      ___,r| \  {    / /
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、
��:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、

      ↑今川氏真



松平の今川/織田間での翻弄されっぷりは異常。




コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき