システム運用

システム運用はIT業界の最下層扱いで良いのか?:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

[みんなの回答]システム運用がIT業界の最下層だなどと、誰にも言わせまい。

超大事なところなんだけどな。運用。

 

一方で、たしかにOとかOperationといわれるチームってあまりふるわない
ところがおおい。それどころか開発チームの設計自体も理解してなさそうなことがおおくて、技術情報的な意味で「コミュニケーション」の問題もあるとおもわれる。
駄目なところは本当に風通しわるい。
単価にしても、あの数字が相場かはわからないけど大小関係に間違いはないでしょうね。
数字などみなくても大体わかる。なぜって、多くの現場で下請けのBPさんつかったりしてるから。
使える運用が居るかどうかはプロジェクトにより様々だとおもうけど、
設計で駄目なところは運用もだめだめな相関はあった記憶があるので
設計のほうに言い人材があつまるとは必ずしも限らない。
開発と運用は片方がすぐれてるだけじゃあまり要らない。
運用にコストがかからない設計であれば理想。
ITILに期待するのはちょっと。。別に銀の弾丸じゃないね。

コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき