Solaris10 (sparc&x86) とDVDに焼く

PCに x86 Solaris10 をいれることにした。

SPARC マシン(SunBlade100)もあるけどこっちはDVDついてないので
CDでいいや。

ということでDVDドライブがあるマシンではDVDメディアで
インストールしよう。

ダウンロードはSunのサイトに行けば
嫌でも案内してくれる。
そこそこのブロードバンド環境ならまあまあかかるけど
イメージのダウンロードはできる。

OS本体
sol-10-u3-ga-x86-dvd.exe
sol-10-u3-ga-x86-dvd_001.nos
sol-10-u3-ga-x86-dvd_002.nos
sol-10-u3-ga-x86-dvd_003.nos
結合 -> sol-10-u3-ga-x86-dvd.iso

コンパニオンメディア
sol-10-u3-companion-ga-iso

問題がこの分割形式でnosとかいう拡張子のファイル。
exeを叩いて結合するんだけど3GHzのPen4で90分かかるとか
いってる。
2GHzのCeleronちゃんでCPU100%状態が6時間くらい続いてなんとか
合体しました。ハァハァ


・・・
とまあここまでは順調でこれからDVDを焼くツールが必要。
以前ためしたときにはcdrtoolsでは2Gを超えるとなんかうまく
いかなかったような気がする。
また手元のDVD焼きソフトはイメージの焼き付けには対応していない。
ので新たにダウンロードしてみようとおもったが joerg schillingのサイトにつながらない?
http://www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/joerg.schilling/private/cdrecord.html
Cygwinまで用意してたのにまあいいや。
フリーツールを探せ!ってことでこの辺から。
http://www.softnavi.com/cddvd.htm
DeepBurner はかなり秀逸だとおもう。これで焼く。
できあがり。コンパニオンDVDも同様。
あとはメディアをインストールするマシンのDVDドライブぶち込む。



コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき