労働組合はやっぱり必要か。

はてなブックマーク > 「和民」:賃金未払い、217人に1200万円支払う…内部告発の報復で解雇「労基署に行く人は企業...

「和民」:賃金未払い、217人に1200万円支払う…内部告発の報復で解雇「労基署に行く人は企業にリスク」
提訴を予定している男性によると、労基署への通報は06年7月で、同9月に解雇された。
ワタミフードサービスの社員から「労基署に行くような人は企業にとってリスク」と退職を迫られたと主張。


さもありなん、だから、実体はどうだかは是非裁判で明らかにしてほしいなあ。

昔だったら、こういうときに従業員同士をまもったりかばったりするのが
労働組合の役割だと最近島耕作(笑)とか読んでおもったのだが。

自分の今の会社は労組なんてないし就職時にはそういうの時代遅れだと
おもってたんで考えもしなかったけど。

「だから技術者は報われない」にでてくるエピソードのように
機能不全におちいってるとますます人も離れるとはおもうが。。
「(労組への相談もなしに)労基署にいくような人は労組にとってリスク」なんて
言われたりしてw。


労働者と経営者の対立はなんというか、良い方向にむかわんねえ。
我々の世代でできそうなことは企業を見限りまくっていくことしかなさ
そうなのが痛い。
形にも残らず痛みを伴うし、これじゃ国力落ちていくばかり
もっともっと凶悪な黒船が来ないとだめかねえ。


JUGEMテーマ:ビジネス

コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき