manファイルを表示できるようにする
configure --prefix/make/make installで独自のパスにアプリを追加した場合、
OS的に一般的でないマニュアルのパスにないためman うんちゃら、ができない。
HPUXだと/etc/MANPATHファイルに追加しちゃえばいいんだけど
OpenBSDだとそういうことはしてなさそう。
さあどうやってみれるようにしようか。
シンボリックリンクを作成する
# ln -s /opt/ruby/share/man/man1/ruby.1 /usr/local/man/man1/ruby.1
形式にあわせて直接指定
# nroff -man /opt/ruby/share/man/man1/ruby.1 | more
やっぱりMANPATH追加
# export MANPATH=$MANPATH:/opt/ruby/share/man
/etc/man.confに追加
_defaultの行に入るようにしておく。ちょっとキモイ
素直にprefixをデフォルトで使うようにする。
/usr/local
それができないから考えとるんじゃい。
郷に入りては郷に従え、そうしたくない場合の不便は自分で対処せんと。
OS的に一般的でないマニュアルのパスにないためman うんちゃら、ができない。
HPUXだと/etc/MANPATHファイルに追加しちゃえばいいんだけど
OpenBSDだとそういうことはしてなさそう。
さあどうやってみれるようにしようか。
シンボリックリンクを作成する
# ln -s /opt/ruby/share/man/man1/ruby.1 /usr/local/man/man1/ruby.1
形式にあわせて直接指定
# nroff -man /opt/ruby/share/man/man1/ruby.1 | more
やっぱりMANPATH追加
# export MANPATH=$MANPATH:/opt/ruby/share/man
/etc/man.confに追加
_defaultの行に入るようにしておく。ちょっとキモイ
素直にprefixをデフォルトで使うようにする。
/usr/local
それができないから考えとるんじゃい。
郷に入りては郷に従え、そうしたくない場合の不便は自分で対処せんと。
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。