和訳 OpenBSD FAQ 6.7 - Simple NFS usage
release(8) に続き第2弾 このとおりにやってもPermision deniedなってうまくいかんかったが。 気にしない気にしない。 http://www.openbsd.org/faq/faq6.html#NFS オリジナルは上記URLのドキュメントです。 上記URLのドキュメントの一部を日本語訳したものです 翻訳した内容について一切の保証はありません。 6.7 - Simple NFS usage NFSの単純な使い方 NFS、Network File System はネットワーク越しでファイルシステムを共有するために使われる。NFSサーバのセットアップに取りかかる前に読んでおくmanページをいくつか示す nfsd(8) mountd(8) exports(5) このセクションは単純なNFSのセットアップのためのステップを通過するだ ろう。この例はあるLAN上のクライアントがそのLAN上でNFSアクセスする サーバの詳細を説明する。ここでは安全を考慮したNFSについ ては述べない。あなたがすでにパケットフィルタリングあるいはその他のファイヤーウォール防御をセットアップして外部アクセスを禦いでいることを想定す る。あなたがNFSサーバへ外部アクセスを許可していて、敏感なたぐいのデータをその上に格納するなら、我々はIPsecの採用を強く勧める。さもなく ば、他の人があなたのNFSトラフィックを潜在的に見ることができる。あなたのNFSサーバへ許可している IPアドレスを誰かが偽装することだってあり得る。そのような結果になるような攻撃はいくつかある。適切に設定されたIPsecはこれらのタイプの攻撃に対して防御する。 も う一つ重要な安全上の注意。 許可ホストのリストをせず /etc/exportsへファイルシステムを追加してはならない。個別のディレクトリをマウントできる hostsのリストなしでは、あなたのホストへ到達可能な誰もが NFS exports をマウントできてしまうだろう。 portmap(8) はNFS を実行するために起動していなければならない。 Portmap(8) はOpenBSDではデフォルトでOffになっているので ブート時に開始するには 、 rc.conf.local(8) に下記を追加しなくてはな...