【思い出のゲーム】 レナス 古代機械の記憶
スーパーファミコンもカセットももう持ってないので
たいしたことは書けない。
��eb上の情報をまとめておく。
グーグルで検索
レナス 古代機械の記憶
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki - レナス 古代機械の記憶
「レナス 古代機械の記憶」の記憶 3.スタッフが決まるまで……(URLがまんまだね)
・・・スタッフの方(柴尾英令さん)のサイト
1992年(らしい)アスミックから発売された ロールプレイングゲーム。
主人公(チェズニ)が住むレナスという星を舞台に、その星の
歴史と関わりながらストーリーが進む。
幻想的な世界観と音楽、ほどよいゲームバランスで一日一時間のゲーム時間の
制約のなかでも進めやすかったと思う。
今の糞ガキお子様方はそういう決まり守ってますかね?
特に印象に残っているのはマジックポイントがなくHPを消費して魔法を使用するという点。
当時RPGといえばドラクエ/FFが主流ななかで画期的とおもった。
あと最強魔法といえば「ゾンド」。呪われそうなかんじ。
自分が上京して何もしらずに東府中に住むようになったのだけど
このゲームを下請けされた会社 コピアシステム/シャングリ・ラが
あったとしったときは何か感慨深いものがありました。
今でもあれば訪問してみたい。
��!!
柴尾さんとこの 「レナス」のプレイレポート を読んで超感動。
しかも、最後にこんなコメント;
http://www.lennus.com/archive/res/l1res4e.htm
「永遠にない」なんて言わないで作ってよぉ。。
今ならDSあたりでどうでしょう?
たいしたことは書けない。
��eb上の情報をまとめておく。
グーグルで検索
レナス 古代機械の記憶
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki - レナス 古代機械の記憶
「レナス 古代機械の記憶」の記憶 3.スタッフが決まるまで……(URLがまんまだね)
・・・スタッフの方(柴尾英令さん)のサイト
1992年(らしい)アスミックから発売された ロールプレイングゲーム。
主人公(チェズニ)が住むレナスという星を舞台に、その星の
歴史と関わりながらストーリーが進む。
幻想的な世界観と音楽、ほどよいゲームバランスで一日一時間のゲーム時間の
制約のなかでも進めやすかったと思う。
今の
特に印象に残っているのはマジックポイントがなくHPを消費して魔法を使用するという点。
当時RPGといえばドラクエ/FFが主流ななかで画期的とおもった。
あと最強魔法といえば「ゾンド」。呪われそうなかんじ。
自分が上京して何もしらずに東府中に住むようになったのだけど
このゲームを下請けされた会社 コピアシステム/シャングリ・ラが
あったとしったときは何か感慨深いものがありました。
今でもあれば訪問してみたい。
��!!
柴尾さんとこの 「レナス」のプレイレポート を読んで超感動。
しかも、最後にこんなコメント;
http://www.lennus.com/archive/res/l1res4e.htm
もちろん、惑星ライガにおいて、
すべてのドラマが完結する「レナスIII」については、
当時から、構想しており、そのシノプシスも手元にあるのですが、
ゲームをめぐる状況が当時とは違うこともあり、
残念ながら、発表されることは、永遠にないでしょう。
「永遠にない」なんて言わないで作ってよぉ。。
今ならDSあたりでどうでしょう?
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。