投稿

ローマ人の物語 XV キター

イメージ
mixiコミュでみっけた。 ついにでましたよ!ローマ人の物語最終巻![ローマ世界の終焉] 文庫から追って「キリストの勝利」までよんでローマの神様を 信仰せずキリスト教に乗り換えた時点でローマは終わったんだなあと 感慨しておりますが、最後はどう締めくくるのか。 塩野七生さん 「ローマ人の物語」完結 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061215bk01.htm  著者の「ローマ的なるもの」の追求は、人間ならユリウス・カエサル(紀元前100~同44年)に極まっているだろう。「ローマの歴史がカエサルを生み、彼がその後のローマ世界を決めた。熱中して書いているうち、ある時ふっと、彼の腕の感触を間近に感じたほど」 やっぱり塩野七生はカエサルにぞっこんなのだなあと。  第15巻「ローマ世界の終焉(しゅうえん)」は、6世紀半ばに「地中海がローマの内海でなくなった」のを見届けて終わる。しかし私たちは、もう一度ローマ人が歴史の表舞台に立つのを、この著者の『ルネサンス著作集』(全7巻)ですでに知っている。 んー次もよまんといかんかね。  「古代においてはローマ帝国が、どうやって諸民族と共生できるかを実現し、それが機能しなくなって中世が訪れた」 ヨーロッパの歴史をみるとなるほどとおもってしまう。 いや何も今考えて無くてただ読みたい。買いに行こうっと。 ローマ人の物語 (15) 塩野 七生

ニュースーパーマリオブラザーズ 無限増殖技

イメージ
ニンテンドーDSのマリオをクリアしたので、探してみた。 NEWスーパーマリオブラザーズ 極限攻略データベース の解説には無いものを2つ。 ああ結構ガイシュツだなぁ。。 伝統的亀アップ。ここでも使えた。 ワールド2-4の最後の方で階段を下りるジャンプボタンを押しながらノコノコを踏む。 ワールド7-5で亀にキラーをぶつける方法 ファミコン版の3あたりで出た気がする。 ニュー・スーパーマリオブラザーズ

わに料理

サメ(鮫)料理の作り方1 ホシザメの捌き方を考える:私的標本 うまそーだねー。東京で食えるみせないかな。。。

Binary Hacks 届きました、が#26 で。。。

イメージ
Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選 高林 哲,鵜飼 文敏,佐藤 祐介,浜地 慎一郎,首藤 一幸 とりあえずは電車のなかでふむふむと読む。内容よくわかってないけど。 家にかえって早速テスト PenIIIのOpenBSD4.0 #26 TLS(スレッドローカルストレージ)を使う の threadlocal.cを gcc -lpthread -o threadlocal threadlocal.c でコンパイルしてそのまま実行するとcore dumpしてしまう。 Segmentation fault (core dumped) OpenBSD4.0だし非GENERICカーネルだからプログラムの 問題ともなんともいえず、gdbにcore食べさせると、 $ gdb threadlocal threadlocal.core ・・・ This GDB was configured as "i386-unknown-openbsd4.0"...(no debugging symbols found) Core was generated by `threadlocal'. Program terminated with signal 11, Segmentation fault. Reading symbols from /usr/lib/libpthread.so.6.3...done. Loaded symbols for /usr/lib/libpthread.so.6.3 Symbols already loaded for /usr/lib/libpthread.so.6.3 Reading symbols from /usr/lib/libc.so.39.3...done. Loaded symbols for /usr/lib/libc.so.39.3 Reading symbols from /usr/libexec/ld.so...done. Loaded symbols for /usr/libexec/ld.so #0 0x1c0006dc in func () funcが被告なご様子。バックトレースをとってみると (gdb) bt #0 0x1c0006dc in func () #1 0x00f9...

JASRACマジ消えて

イメージ
JASRACマジ消えて 【痛いニュース】ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕 このひとたちはほんとうにまともに社会のやくにたってるのでしょうか。 ダイアモンドの記事を見る限り ヤクザ以下のようにおもえるのですが。 製品であれPayしないサービスであれ、何かを提供しない組織が 金を徴収するんじゃない。既得権益に群がる人たちなんだろう。 こういうのを壊滅する良い方法ってないのかね。 もしJASRACからの使者が「金払えやコルゥァ」と来たら ブログとかでその人の名前をさらしてみるとか。。。 今だと個人情報保護ウンタラとかで怒られるのかな じゃあ公開処刑ってことで、 金に若干余裕があればはなっから裁判所に行く準備しといて 実際に民事訴訟起こしてから堂々と世間様に告知するとか。 んでそんときにJASRACに対してと同時に、お使いの人 本人相手 に侮辱されたとか脅されたとか言って相手取ってやるの。 逆に訴えられちゃうかな。 でも痛み分けにおわったとしても、んでノイローゼにして活動自体を及び腰にさせちゃうくらいは出来る気がする。 個人じゃ無理だとしても法人でそういうリスクを引き受けるところないかなー。 ウンタラ会とかナンタラ組とかそっちに方面になっちゃうのでしょうか うーん全然良い方法が思いつかない。 アクメツ 18 (18) 田畑 由秋

Firefox2.0と自動更新1.5.0.8

WindowsXP SP2にてFirefox2.0(日本語ローカライズ版) を入れているのだが、なぜか1.5.0.8への自動更新通知が来た。 おかしいだろ。 バージョン下げろとでも? わけわからないので×おしたら「更新は再起動後に行われます」 だってさ。 もじら組?それともmozilla.orgのポカですか? 追記 再起動したけど何もおきなかった。更新の確認をしてみたけど 最新はありません、だそうな。 なんじゃーこりゃ。

ネットサーフィンでわからない言葉が出てきたらまずすること

Mozilla Firefoxを使っている前提で。 1. キーワードをマウスで左ドラッグして反転 2. 右クリック 3. 「Googleで検索: "選択した文字列"」メニュー 4. タブがもう一個開いて検索結果を表示 今開いている画面は変わらないので今見ているページの 閲覧には困らないし結果は後から見てもよい。 Firefoxがタブとかいろいろ便利なところはあるけど、 すげー便利だと思えるのはこういうところ。 いちいちコピペして検索エンジンのトップページを開いて 検索ボタンを押すなんてばからしい。 PC環境でもこうなんだから携帯、ゲーム機、などの Webブラウザはこういう部分をもっと改善されるといいね。 ��Operaとかも同じ事できたかな) なお、素のIE6だとこうできない。各種ツールバーか コンポーネント使ったブラウザが必要になる。 無敵の“Internet Explorer” 払い戻すっきゃねぇよなぁ!? ビキッ IE7とかMSNツールバーではこの辺スムーズにいくのかね。 シェアという器は一度失ってしまえば、二度とは・・・二度とは…