ネットサーフィンでわからない言葉が出てきたらまずすること

Mozilla Firefoxを使っている前提で。

1. キーワードをマウスで左ドラッグして反転
2. 右クリック
3. 「Googleで検索: "選択した文字列"」メニュー
4. タブがもう一個開いて検索結果を表示

今開いている画面は変わらないので今見ているページの
閲覧には困らないし結果は後から見てもよい。

Firefoxがタブとかいろいろ便利なところはあるけど、
すげー便利だと思えるのはこういうところ。

いちいちコピペして検索エンジンのトップページを開いて
検索ボタンを押すなんてばからしい。

PC環境でもこうなんだから携帯、ゲーム機、などの
Webブラウザはこういう部分をもっと改善されるといいね。
��Operaとかも同じ事できたかな)

なお、素のIE6だとこうできない。各種ツールバーか
コンポーネント使ったブラウザが必要になる。

無敵の“Internet Explorer” 払い戻すっきゃねぇよなぁ!? ビキッ

IE7とかMSNツールバーではこの辺スムーズにいくのかね。
シェアという器は一度失ってしまえば、二度とは・・・二度とは…

コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき