Gmail受信トレイをGoogleに読ませない方法
【Google】「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張 集団訴訟の棄却求め
Gmailの受信トレイをGoolgleに見せたくないということだったら
以下のお膳立てが必要と思われる。
1.送信受信双方にPGPなどの暗号化機構利用を必須にする
2.公開鍵をメールプロバイダとかに登録して宛先アドレスに対応する公開鍵を送信者が取得出来る仕組みを作る
3.秘密鍵をメールストレージにアクセス出来ない信頼できる機関またはローカルストレージに置いく
4.メール本文の復号化はメールクライアント(webメールならブラウザ)のオンメモリでだけ行う
問題点:
・暗号化機能の実装に裏口が仕込まれてない必要がある
・大事なデータを平文で送らせないという運用を送信者に強制する仕組みがない
・公開鍵とはいえ自分のメアド情報など外部に晒さないといけない(指紋で代用できそうではある)
・秘密鍵をローカルストレージで管理するなら移動がめんどい。秘密鍵をネット上におくのはなんやかやで気持ち悪い。
・メール宛先やSubjectは平文のまま
みたいたことを2006年頃webメールでenigmail相当の事をやるにはどうすればいいか妄想してた。
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。