tomcat/opensolaris

JUGEMテーマ:コンピュータ


パッケージマネージャからインストール:
Webアプリケーション を選択して、SUNWtcat を選択。

でそのままstartup.shするとおこられちゃう。




root@opcadm:~# /usr/tomcat6/bin/startup.sh
Using CATALINA_BASE: /usr/tomcat6
Using CATALINA_HOME: /usr/tomcat6
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/tomcat6/temp
Using JRE_HOME: /usr/java
touch: cannot touch `/usr/tomcat6/logs/catalina.out': No such file or directory
/usr/tomcat6/bin/catalina.sh: line 297: /usr/tomcat6/logs/catalina.out: cannot create [No such file or directory]

nzd!
そもそもCATALINA_BASE=/usr/tomcat6にlogs/がない。
/var/tomcat6/logs/はあるのでCATALINA_BASE=/var/tomcat6/と
catalina.shにかけばいいのかな。
たしかに動いたけど、何が正解なんだろう。

1台のPCで複数のTomcatを使う - CATALINA_BASEとCATALINA_HOME ...

Tomcat5.5のインストール - しいしせねっと
同じtomcatを複数のデータつかってそれぞれ動かすためにあるのか。
じゃあそこにconf/server.xml、 web.xmlつくって
カレントをCATALINA_BASE指定してやればいいわけね。
CATALINA_HOME=tomcatインストール先ディレクトリ
CATALINA_BASE=データ用任意
CATALINA_TEMP=${CATALINA_BASE}/temp
JRE_HOME=jreのディレクトリ
って自分のtomcat起動用シェルに(mystartup.shでもなんでも)かいときゃいいのかな。

コメント

このブログの人気の投稿

4.3.0 Temporary Lookup Failureでドツボってた話

tomcat起動時の環境変数でJRE_HOMEを指定するときに

何が得られて何処へ向かうかだけを問うべき