Ruby 1.8.6/SQLite-3.5.1/sqlite3-ruby/OpenBSD
RubyからSQLITE使える環境を整えましたということで。
��Windows環境を期待して飛んできた人ごめんなさい)
ruby-1.8.6-p111
SQLite(sqlite-3.5.1.tar.gz)
sqlite3-ruby sqlite3-ruby-1.2.1.tar.gz
Ruby
# tar xvzf ruby-1.8.6-p111.tar.gz
# cd ruby-1.8.6-p111
# ./configure --prefix=インストール先 --enable-pthread
# make
# make test
# make install
SQLite3
SQLiteを標準でないパスにインストールした場合、
sqlite3-rubyのインストールにGEMが必要らしい。
GEMつかうのは面倒なので
# tar xvzf sqlite-3.5.1.tar.gz
# cd sqlite-3.5.1
# ./configure
# make
# make install
デフォルトのPREFIXは/usr/local/
上記方法で配置されるファイルは以下の通り
/usr/local/bin/sqlite3
/usr/local/include/sqlite3.h
/usr/local/include/sqlite3ext.h
/usr/local/lib/libsqlite3.a
/usr/local/lib/libsqlite3.la
/usr/local/lib/libsqlite3.so.8.6
/usr/local/lib/pkgconfig/sqlite3.pc
SQLite3/Ruby 1.2.1
# tar xvzf sqlite3-ruby-1.2.1.tar.gz
# cd sqlite3-ruby-1.2.1
# ruby setup.rb config
# ruby setup.rb setup
# ruby setup.rb install

The Definitive Guide to Sqlite (Definitive Guide)
Mike Owens

SQLite (Developer's Library)
Chris Newman

��Windows環境を期待して飛んできた人ごめんなさい)
ruby-1.8.6-p111
SQLite(sqlite-3.5.1.tar.gz)
sqlite3-ruby sqlite3-ruby-1.2.1.tar.gz
Ruby
# tar xvzf ruby-1.8.6-p111.tar.gz
# cd ruby-1.8.6-p111
# ./configure --prefix=インストール先 --enable-pthread
# make
# make test
# make install
SQLite3
SQLiteを標準でないパスにインストールした場合、
sqlite3-rubyのインストールにGEMが必要らしい。
GEMつかうのは面倒なので
# tar xvzf sqlite-3.5.1.tar.gz
# cd sqlite-3.5.1
# ./configure
# make
# make install
デフォルトのPREFIXは/usr/local/
上記方法で配置されるファイルは以下の通り
/usr/local/bin/sqlite3
/usr/local/include/sqlite3.h
/usr/local/include/sqlite3ext.h
/usr/local/lib/libsqlite3.a
/usr/local/lib/libsqlite3.la
/usr/local/lib/libsqlite3.so.8.6
/usr/local/lib/pkgconfig/sqlite3.pc
SQLite3/Ruby 1.2.1
# tar xvzf sqlite3-ruby-1.2.1.tar.gz
# cd sqlite3-ruby-1.2.1
# ruby setup.rb config
# ruby setup.rb setup
# ruby setup.rb install
The Definitive Guide to Sqlite (Definitive Guide)
Mike Owens
SQLite (Developer's Library)
Chris Newman
コメント
コメントを投稿
「コメントを投稿できるユーザー」の範囲は変更される可能性があります。