Solaris10 と System V IPCのセマフォ資源
Solaris 10になって今までのリリースで /etc/systemで調整できていたパラメータがなくなったり 資源制御 という方法に変わったらしい。 System V セマフォーのパラメータ についてまとめた。 semsys:seminfo_semmni (9まで, 10 旧式) 資源制御 では project.max-sem-ids 新デフォルト128(旧10) semsys:seminfo_semmsl (9まで, 10 旧式) 資源制御 では process.max-sem-nsems 新デフォルト512(旧25) semsys:seminfo_semopm (9まで, 10 旧式) 資源制御 では process.max-sem-ops 新デフォルト512(旧10) semsys:seminfo_semmns (9まで, 10 削除) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semmnu (9まで, 10 削除) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semume (9まで, 10 削除) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semvmx (9まで, 10 削除) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semaem (9まで, 10 削除) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semmap (7まで, 8 旧式) /etc/systemにあってもコメント扱い semsys:seminfo_semusz (7まで, 8 旧式) /etc/systemにあってもコメント扱い 文献 Solaris カーネルのチューンアップ・リファレンスマニュアル (06/11版) http://192.18.109.11/819-0376/819-0376.pdf SUN教科書 Solaris10(SCSA) (SUN教科書) Paul Sanghera # prctl -n 制御名 PID という具合に調べる。 bash-3.00# prctl -n process.max-sem-nsems $$ process: 22884: bash NAME PRIVIL...